相手方からの特異な反論
依頼者
40代女性
相手方
40代女性
別居の有無
離婚後の訴訟提起(離婚前は別居なし)
主な争点
①既に婚姻関係が事実上破綻しており、相手方が婚姻関係を破綻したのではないのではないか
②依頼者の夫が、強制的に相手側に肉体関係をせまり、相手側はむしろ被害者ではないか
解決までの期間
約半年
事案の概要
夫の不倫により離婚した元妻が、元夫の不倫相手に慰謝料を請求した事案で、客観的証拠も揃っていたので、当初は、簡単に慰謝料が認められると考えていました。
ところが、訴訟が始まると、元夫の不倫相手は、肉体関係があったことは認めた上で、そもそも元妻と元夫の婚姻関係は、不倫がなされた時点で、事実上破綻していたから、自分が夫婦関係を破綻させたわけではないとか、元夫から半ば強引に性的関係を求められたから自分は被害者である等として、慰謝料請求は認められないと反論してきました。
解決内容
そこで、「婚姻関係が事実上破綻しているとは何か」、「強引に性的関係を持ったといえるのはどのような場合か」などをきちんと詰めて考え、適切に反論し、不倫相手に非を認めさせ、相場通りの慰謝料を支払ってもらうことができました。
解決のポイント
不倫をされた妻の心の傷は確かにあるにもかかわらず、相手方の主張により、その傷に対して法律上認められた権利である慰謝料が認められなくなる恐れがありました。
このように、一見単純な事件に見えても、相手の主張により、複雑な問題になることがあり、それによって、本来認められて当然のはずの権利が認められなくなってしまう恐れがあります。
このような場合に、相談者の方の適切な権利行使をすることをお手伝いすることができた事案でした。
The following two tabs change content below.

葛西臨海ドリーム法律事務所
西葛西駅より徒歩1分の場所に位置する、離婚分野に注力している法律事務所。豊富な経験を持つ複数の弁護士で迅速な対応。浦安新聞にて離婚に関する連載も執筆している。まずはお気軽にお問い合わせください。

最新記事 by 葛西臨海ドリーム法律事務所 (全て見る)
- 年末年始の休業のお知らせ - 2020年12月14日
- モラハラ夫が秘匿していた財産の開示させ、適正額の財産分与を受けた事例 - 2020年1月24日
- 浦安新聞連載コラム「家庭の法学」㊺父親が親権を取るための条件 - 2020年1月21日
解決事例(一覧)の最新記事
- モラハラ夫が秘匿していた財産の開示させ、適正額の財産分与を受けた事例
- モラハラとされた夫が、交渉や訴訟で希望通りの正当な結果になった事案
- 不貞慰謝料の交渉をして適正価格で妥結した事例
- 妥当でない金額を提示されていたが相場より高い慰謝料を獲得した事案
- 不倫をした夫の請求額を下げつつ、早期解決を実現した事案
- 裁判所の介入があったが、離婚にいたらず同居を再開し解決した事例
- 有責配偶者からの離婚請求に対して優位な条件で離婚が成立した事例
- 相手が開示した財産額より増額して適切な財産分与を取得した事例
- 監護状況を適切に主張し、男性が親権を獲得した事例
- 高すぎる養育費と根拠のない慰謝料請求を回避し、面会交流まで実現させた事例
- 相場よりも高い慰謝料を払ってもらうことで、納得できる解決を図ることができた事例
- 男性が親権を認められた事例
- 経済的事情から、すぐには離婚に踏み切れない女性が夫に一定の事柄を誓約させて夫婦関係を修復した事例
- 婚前契約書作成の事例
- 30代外国籍の女性通訳の依頼者が、離婚事由のない裁判で相手が本人訴訟だったため離婚を勝ち取った事例
- パートナーには内密に慰謝料請求への対応をしたい方
- 妻の実家が住宅ローンの頭金を出した場合の財産分与
- モラハラ夫と離婚した事例
- 不貞慰謝料の事例
- 共働き夫婦の離婚事例
- 有責配偶者から離婚請求された事例
当事務所の新着解決事例&トピックス
-
2020.12.14トピックス
-
2020.01.24解決事例(一覧)
-
2020.01.21トピックス
-
2019.12.18トピックス
-
2019.12.18トピックス
-
2019.12.05トピックス
-
2019.12.05解決事例(一覧)
-
2019.12.05解決事例(一覧)
-
2019.12.05解決事例(一覧)
-
2019.11.06トピックス