親権について

Contents

親権とは

親権とは、未成年の子供を保護・養育し(身上監護権)、子供に代わって財産を管理する(財産管理権)、親の権利義務のことをいいます。

未成年の子供がいる場合、離婚後の親権者を夫婦のどちらにするか決めなければ離婚はできません。離婚後に共同親権とすることもできません。

監護者という言葉もありますが、これは、親権のうちの身上監護権を担う者を指します。監護権は、親権の一部をなすものですから、原則として、親権者が監護権を行使します。

例外として、例えば、父が、長期間、海外に滞在する場合などに、協議で、父を親権者と定め(この場合の親権者とは財産管理権者の意味)、母を監護者と定めることもありますが、ごく例外です。

親権を争う訴訟となった場合に、裁判所が、親権者と監護者に分けて判決することもありません。

親権に関するよくあるご質問

Q、当事者間の協議が整わなかった場合、裁判所はどういう基準で親権者を決めるのでしょうか?

①環境の継続性

現実に子を養育監護しているものが優先されます。

監護していない親が親権を取る場合もありますが、非常に稀なケースです。

②監護に向けた状況

経済状況、資産状況、居住環境、家庭環境などが判断材料になります。

③子の意思の尊重

15歳以上の未成年の子についてはその意思を尊重します。

④親族の協力

本人だけでは十分な養育が困難であっても、親族の協力が得られるのであれば、親権が認められる可能性があります。

⑤子供に対する愛情と、養育の意思

愛情と意思があることは大前提です。

親権を争う場合には、双方に愛情も意思も強いので、これらが決定的な差になることはあまりありません。

⑥乳幼児や幼い子供の場合は、母親が優先される傾向があります

Q、子供が複数いる場合の親権はどう決めるのでしょうか?

当事者の協議が整わなかった場合、裁判所が親権者を決めますが、裁判所の判断としては、血のつながった兄弟姉妹を分離することは子の人格形成に深刻な影響を及ぼすため、原則として、どちらか一方の親の共通の親権に服させます。

Q、父親が親権を取得するためには何が必要でしょうか?

父親が親権を獲得することは、一般的に難しいとされています。なぜ、父親の親権獲得が難しいのか。原因は、子どもの幸せを一番に考える裁判所の基準にあります。親権を決める際、裁判所が判断要素とする項目に「これまでの監護状況」「経済状況」「健康状態」「住居の状況」「同居者の有無・状況」などがあり、その中でも「これまでの監護状況」を重視して、子どもの世話を長くしてきた者に親権を優先させるという考え方があるからです。男性は外で働いていることが多く、子どもと接する時間も必然と少なくなって、結果的に女性が親権を取りやすくなるのです。

しかし、父親の親権獲得が困難だからといって100%不可能というわけではありません。

実際、当事務所にご相談に来られた男性で親権を獲得された方はいらっしゃいます。裁判所が父親を親権者として認めるケースは、例えば、母親が子供の世話をせず、子どもに対し暴力があったような場合です。DVは子どもを不安定にさせ、心身の成長を脅かして幸せな成長が期待できません。次に、中学生以上の子どもが父親との生活を望んでいる場合です。子どもが中学生以上であれば子ども自身に誰についていきたいか尋ねることもあります。また、女性が子供を置いて1人で家を出たような場合も、父側に親権を設定しようと考えてくれます。

共働きが一般的となり、夫婦のあり方が変わり始めている現代であれば、簡単ではありませんが、場合によっては父親の親権も見込めますので、親権でお悩みの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

親権に関する当事務所の解決事例

不倫後に家を出た妻から子の引き渡しを求められたが、適切な主張により依頼者の男性が親権を求められた事例

監護状況を適切に主張し、男性が親権を取得した事例


当事務所の新着解決事例&トピックス

特徴的離婚問題解決事例-

性別
  • 男性
  • 女性
年代
  • 20~30代
  • 中高年世代
  • シニア世代
職業
  • 経営者
  • 医者
  • 銀行員
  • 公務員
  • 専門家
  • その他

ご自身のケースに当てはめて、解決事例をご確認ください。その他、職業別の離婚の特徴についてまとめてありますので、ご覧ください。

サービスメニュー選び方

  • 相談
  • 離婚協議サポートプラン
  • 離婚調停手続サポートプラン
  • 離婚裁判手続サポートプラン
  • 離婚協議書等作成プラン
  • 離婚協議代理プラン
  • 離婚調停代理プラン
  • 離婚裁判代理プラン
  • 面会交流交渉代理プラン
  • 子の監護に関する調停代理プラン
  • 慰謝料請求された側
  • 慰謝料請求する側
婚前契約
PAGE TOP