ADHDの配偶者との離婚

ADHD(注意欠陥・多動性障害)とは、多動性や衝動性、不注意を特徴とする神経発達症(発達障害)の1つです。

ADHDは個性や性格に近いもので、生まれつき現れる特性であるため見過ごされることも多く、大人になってから症状に気づくケースも珍しくありません。そのため、結婚して初めて、配偶者がADHDなのではないかと考えるようになったという方も多いようです。また、ADHDのある人は、その特徴から社会性に欠けるように思われてしまうことがあり、周囲とのミスマッチからうつ病や適応障害などの精神疾患を発症してしまうこともあります。

夫婦で支えあい、自分たちなりの夫婦生活を築くことができれば、それが一番なのですが、はじめは配偶者のことを理解し支えようと頑張っていても、疑問を感じ悩みながらの婚姻生活が長い間続くと、心身ともに疲れ果て、次第に精神的に追い詰められてしまうということも少なくありません。

では、婚姻生活を継続させることが困難だと感じた場合、ADHDを理由に離婚をすることは可能なのでしょうか。離婚の話し合いがまとまらず、離婚訴訟をすることになった場合、ADHDを理由に離婚することは難しいかもしれません。ただし、具体的な1つ1つのエピソードや、障害以外の事情(例えば、暴力や浪費、経済的DV、不貞など)も考慮することにより、離婚が認められる可能性もあります。

ADHDの配偶者との婚姻生活でお悩みの方、または離婚をお考えの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。


当事務所の新着解決事例&トピックス

特徴的離婚問題解決事例-

性別
  • 男性
  • 女性
年代
  • 20~30代
  • 中高年世代
  • シニア世代
職業
  • 経営者
  • 医者
  • 銀行員
  • 公務員
  • 専門家
  • その他

ご自身のケースに当てはめて、解決事例をご確認ください。その他、職業別の離婚の特徴についてまとめてありますので、ご覧ください。

サービスメニュー選び方

  • 相談
  • 離婚協議サポートプラン
  • 離婚調停手続サポートプラン
  • 離婚裁判手続サポートプラン
  • 離婚協議書等作成プラン
  • 離婚協議代理プラン
  • 離婚調停代理プラン
  • 離婚裁判代理プラン
  • 面会交流交渉代理プラン
  • 子の監護に関する調停代理プラン
  • 慰謝料請求された側
  • 慰謝料請求する側
婚前契約
PAGE TOP