授かり婚について

Contents

 今回は、「授かり婚(できちゃった婚)」の場合、子どもは法律的にどうなるのかについてお話ししたいと思います。

1、子どもを授かった場合

 日本では、内縁関係よりも、法的な婚姻関係を重視する伝統的な意識が強いことから、妊娠したら、結婚するという意識が強いようです。同棲していたカップルが妊娠したことをきっかけに結婚するというパターンも多く、最近は、できちゃった婚も珍しい事ではありません。

2、授かり婚に関する法的規制

 妊娠判明後に入籍する場合、法律的には、どのような決まりがあるのでしょうか。

 民法772条1項には「妻が婚姻中に懐胎した子は夫の子と推定する」と定められており、2項では「婚姻成立の日の200日後または婚姻の解消若しくは解消の日から300日以内に生まれた子は、婚姻中に懐胎したものと推定される」と定められています。

 では、婚姻成立から200日以内に生まれた子は、夫の子ではなくなるのでしょうか?

 そのようなことはありません。役場では、婚姻成立の日から200日以内に生まれた子でも、当然のように、「父親」欄には「夫」の、「母親」欄には「妻」の氏名が記載されます。婚姻成立の日から200日未満だからといって、役場の職員が、「父親」欄を空白にしてしまうことはありません。

 ただ、夫が、「自分の子ではない。」等として争おうとした場合に、争う方法が異なってきます。婚姻成立の日から200日以内に生まれた子については「親子関係不存在確認の訴え」で争い、婚姻成立の日から200日後に生まれた子については「嫡出否認の訴え」で争うことになります。

 

両制度は、期間制限などが異なりますので、詳しいことは弁護士などの専門家に相談することをお勧めします。


当事務所の新着解決事例&トピックス

特徴的離婚問題解決事例-

性別
  • 男性
  • 女性
年代
  • 20~30代
  • 中高年世代
  • シニア世代
職業
  • 経営者
  • 医者
  • 銀行員
  • 公務員
  • 専門家
  • その他

ご自身のケースに当てはめて、解決事例をご確認ください。その他、職業別の離婚の特徴についてまとめてありますので、ご覧ください。

サービスメニュー選び方

  • 相談
  • 離婚協議サポートプラン
  • 離婚調停手続サポートプラン
  • 離婚裁判手続サポートプラン
  • 離婚協議書等作成プラン
  • 離婚協議代理プラン
  • 離婚調停代理プラン
  • 離婚裁判代理プラン
  • 面会交流交渉代理プラン
  • 子の監護に関する調停代理プラン
  • 慰謝料請求された側
  • 慰謝料請求する側
婚前契約
PAGE TOP