間接面会交流

Contents

子どものいる夫婦が離婚する場合、親権者とならなかった親が離れて暮らす子と会える機会をつくるため、面会交流の取り決めを行います。その取り決めについては子の福祉を尊重し様々で、直接子どもと会う直接交流が難しいケースでは間接交流を検討することもしばしばあります。

面会交流の目的は、親は子どもの成長を実感することができ、子どもは父母両方の愛情を実感できることです。ですから、できる限り面会交流は行うのが望ましいとされていますが、例えば、別居親と子どもが遠距離である場合や、子どもが面会を拒否している場合、親子が長い間会っていない場合、また、最近ではコロナ禍で直接会わせることに不安を感じている場合等で、間接交流が望ましいとされ、間接交流から始める方がいらっしゃいます。

間接交流の方法

間接交流の方法としては、

①お手紙を渡す 

②メール・ラインなどのやり取り 

③別居親から子どもにプレゼントを渡す 

④別居親に対し子どもの写真や成績表を送る 

⑤電話やビデオ通話 

などがあります。

しかし一方で、「直接交流ができなければ間接交流とする」と、安易に考えるべきではないと指摘する考え方もあります。未成年者は、非監護者と手紙や電話でやり取りをすることで、監護親が嫌な思いをしないだろうかと親の心情を推察し、不安や悩みを抱えてしまう懸念があるからです。

面会交流については、その頻度や方法など様々で、話合いが纏まらないケースも多々見受けられます。面会交流でお悩みの方は、一度専門家に相談されることをお勧めいたします。

面会交流に関する当事務所の解決事例

高すぎる養育費と根拠のない慰謝料請求を回避し、面会交流まで実現させた事例

離婚問題でお悩みの方へ

T2A_0250✔ 当事務所では、夫婦関係についてのお悩みをお伺いし、そもそも離婚した方が良いのかアドバイスいたします!

✔ 離婚をするとなった場合には、離婚に向けた戦略から、スケジューリングまでサポートいたします!

✔ バックアッププランもあります!

>>弁護士費用についてはこちら

別居や離婚を迷っている段階でも構いませんので、離婚を少しでも迷われたら、お気軽にお問合せください。

>>ご相談の流れはこちら


当事務所の新着解決事例&トピックス

特徴的離婚問題解決事例-

性別
  • 男性
  • 女性
年代
  • 20~30代
  • 中高年世代
  • シニア世代
職業
  • 経営者
  • 医者
  • 銀行員
  • 公務員
  • 専門家
  • その他

ご自身のケースに当てはめて、解決事例をご確認ください。その他、職業別の離婚の特徴についてまとめてありますので、ご覧ください。

サービスメニュー選び方

  • 相談
  • 離婚協議サポートプラン
  • 離婚調停手続サポートプラン
  • 離婚裁判手続サポートプラン
  • 離婚協議書等作成プラン
  • 離婚協議代理プラン
  • 離婚調停代理プラン
  • 離婚裁判代理プラン
  • 面会交流交渉代理プラン
  • 子の監護に関する調停代理プラン
  • 慰謝料請求された側
  • 慰謝料請求する側
婚前契約
PAGE TOP