離婚問題を弁護士に依頼するメリット
弁護士と聞くと”法律”と連想される方が多いかと思いますが、離婚における弁護士の役割はそれだけではありません。
1 相手方から受けるストレスの盾として
(相手と離婚の話をするストレスからの解放)
当事者が,離婚についてきちんと話し合えるのであればそもそも離婚に弁護士など必要ありません。
しかし,離婚を検討している夫婦では,残念ながら,これまでの夫婦間のいざこざの蓄積などで,話せば話すほど誤解や苛立ちが生じてしまい,相手に話しかけることも,顔をみることさえ恐怖感や耐え難い不安感を伴うということがあります。
そのような状況では,離婚の話など相手方に切り出すことが非常に困難です。
このような場合に,弁護士はお役に立つことができます。当事者ではなく冷静な立場の第三者であり,また交渉の経験を経ている弁護士は,依頼者の感情的な不満をうけとめつつ,それを実現するために,相手方や相手方代理人と交渉をしていきます。
これにより,同じ家に住みながら常に耐え難い緊張関係にいるにもかかわらず,話合は一向に進まないという夫婦の状況を解消し,離婚するにしろしないにしろ夫婦のあるべき姿を模索することが可能になります。
依頼者の方の感想の中で,弁護士に頼んでよかった点として,相手方や相手方代理人との交渉のストレスから解放されたということを話してくださる方は非常に多いです。
2 よき相談者として
(第三者の意見の提示)
配偶者がいる場合,もう一方の配偶者は自分に非があるのではと思い込んでいる場合があります。しかし,そもそも夫婦関係は正誤の問題ではなく,夫婦二人の関係性の問題であります。
この点でも,弁護士は依頼者の夫婦関係のお話を伺い,一方で一般的な夫婦関係の在り方や,裁判所の夫婦の対する考え方を提示することで,配偶者の一方的な価値観に縛られることなく依頼者が客観的に夫婦の問題を考えるお役に立つことができます。
弁護士には守秘義務があるので,話しにくい夫婦や家族の話を,じっくり話し,第三者の目線でアドバイスをすることができ,依頼者が夫婦の問題を解決するのにお役に立つことができます。
3 最後に法律のプロとして
(落としどころを知っている)
最終的に,夫婦の問題(離婚をするかどうか,養育費,財産分与など)が,当事者間で話合で決着が付かない場合,解決は裁判所の判断に委ねることになります。
そのため,交渉を行うにあたっては常に裁判所の判断がどうなるかを見据えている必要があります。つまり,交渉が決裂した場合は裁判所の判断に委ねられるため,相手方が交渉において提示してきた条件が,裁判所で判断される条件より有利かどうか頭の片隅で考えておくことが大切です。
この点,弁護士は,法律を専門とする有資格者であるので,依頼者の事案において,裁判所がどのような判断をするかの予想をし,交渉の中でどのような判断をすべきかをアドバイスすることができます。
江戸川区・西葛西・葛西で離婚問題にお悩みの方は葛西臨海ドリーム法律事務所にご相談ください。
当事務所の新着解決事例&トピックス
-
2021.05.10トピックス
-
2020.12.14トピックス
-
2020.01.24解決事例(一覧)
-
2020.01.21トピックス
-
2019.12.18トピックス
-
2019.12.18トピックス
-
2019.12.05トピックス
-
2019.12.05解決事例(一覧)
-
2019.12.05解決事例(一覧)
-
2019.12.05解決事例(一覧)